ゼロから始めるハタチの人生

いろいろなことを書いています。

【これで完璧!】HTMLを勉強する本を選ぶときの3つのポイント

HTML・CSSの本ってたくさんあるなあ。本はどれも高いから、無駄な買い物はしたくない。どの本を選んで勉強すれば、ちゃんと身につくのかなあ。

この記事では、そんな疑問にお答えします。

勉強

☆この記事を読むと、こんなことが分かります!☆

・HTML・CSSの勉強にいい本の選び方

・勉強におすすめの本

・勉強のモチベーションの維持の仕方

 

 

 HTML・CSSの勉強にいい本のポイント、それは

 

・口コミ

・デザイン

・出版年

 

の3つです。

 

HTML・CSSの教科書を選ぶ3つのポイント

1.口コミ

一番重要なのは、口コミです。

 

これは何を買うしてにしてもそうですが、口コミは必ず確認するようにしましょう。

 

HTML・CSSの本は、どれも値段が高いものが多いです。

 

その商品を買った人のリアルな声は、とても参考になります。

 

レビューを見てみると、自分と同じような境遇を持つ人が書いたレビューを見つけることができます。

 

例えば、「私は文系なんですけど、この本は文系の人でもわかるように解説してくれています!」など。

 

そのようなレビューを見ると、今の自分の状況や能力に合わせて、適切な本を買うことができます。

 

勉強におススメの本の口コミとレビューが知りたい方はこちらからどうぞ!

 

HTML・CSSをの本を買うときは、しっかりレビューを確認してから買うようにしましょう。

 

デザイン

2.デザイン

本のデザインは、あまり重要じゃないと思われるかもしれませんが、そんなことはありません。かなり重要です。

 

なぜなら、デザインは自分のモチベーションに影響するからです。

 

いくら口コミがいい本を買っても、自分がその本を開く気にならなければ、勉強は進みませんよね。

 

特に、HTML・CSSは学校の勉強で習うものではありません。

 

もし勉強をやりたければ、自分の意思でできます。

もし勉強をやりたくなくなれば、自分の意思でやめることができます。

 

HTML・CSSというのは、勉強をやめやすいんです。

 

そのため、自分でモチベーションを保つ必要があります。

 

モチベーションの維持の仕方については、こちらをどうぞ!

 

 

 

 

なので、「この本で勉強がしたい!」と思えるような本を買いましょう。

 

 

3.出版年

HTML・CSSの本を買うときに絶対に気にしたいのは、出版年です。

 

HTML・CSSは数年でシステムが新しくなっています。

 

今の最新のHTMLは「HTML5」なのですが、4年前までは「HTML4」が使用されていました。

 

そのため、古い本を買うと「今の新しいHTML・CSSに対応してないじゃん!」となります。今のHTMLに対応していないものを勉強しても、時間の無駄になってしまいます。

 

そのため、なるなるべく出版年が新しい本を買う、またはしっかり版(バージョンアップ)が重ねられている本を買うようにしましょう。

 

本 

まとめ

 

HTML・CSSの本を買う際は、

 

・口コミ

・デザイン

・出版年

 

をよく確認するようにしましょう。

そうすれば、大きく買い物を間違えてしまうことはありません。

ぜひ、参考にしてみてください!